裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官)の資格

裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官) 【公務員採用試験】
裁判所 裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官) 裁判所事務官は、裁判所で各種裁判事務や一般事務に従事する裁判所職員です。裁判所職員採用一般職試験では、大卒程度と高卒者の試験に分かれており、裁判所での的確な事務処理能力を重視されています。裁判官以外の裁判所職員として裁判をバックアップし、職員裁判所書記官になる道もある人気の公務員試験です。
人気度ランク4 難易度ランク4 専門性ランク4 稼げる資格ランク1
年間受験者数 12,596人 *註1 所要勉強時間
(目安)
1年
年間合格者数 967人 *註1 資格登録者総数
合格率 7.7% *註1 平均年収
(目安)
350万円~500万円
*註1)2014年度採用試験実績(大卒程度試験と高卒者試験の合計値)

こんな方にオススメの資格

  • 将来の安定した国家公務員職を目指す方
  • 法律に関わる仕事を目指す方

「裁判所事務官」に関する需要

国家公務員は安定した人気の仕事ですが、裁判所ではグローバル化が進む世界の中で、
司法の役割を強化し、国際的対応力を強めることが一層重要となっています。

民事司法や刑事司法の国際化が求められる中、法曹人口の拡大、裁判所の人的体制の充実などの
体制の充実強化が改革推進テーマとして掲げられています。

裁判所事務官は、裁判をバックアップする裁判所職員として、日本の司法制度・裁判所を支える
専門職として、今後も重要な存在であり続けるでしょう。

LEC タイムセール

 

数字で見る裁判所事務官(裁判所職員採用一般職試験)

裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官)の直近3ヶ年受験者数・合格率
  2012年度2013年度2014年度対前年比
一般職
(大卒程度)
受験者数11,57010,4539,663 -7.6%
合格者数898964887 -8.0%
合格率7.8%9.2%9.2%
一般職
(高卒者)
受験者数8655,2682,933 -44.3%
合格者数928880 -9.1%
合格率10.6%1.7%2.7%

試験合格のポイント

裁判所事務官になるには、大卒以上の場合は総合職・事務職の2つの受験が可能で、併願することも可能ですが、試験学習範囲を絞って合格の確度をあげるために、事務職メインで学習される方も増えているようです。

一般職試験は、法律系科目の難易度が高く、面接試験の配点割合が40%も占めることが特徴です。

他の公務員試験対策も含めて、公務員試験の専門スクールで学ぶ方が圧倒的多数を占めています。

「裁判所職員採用一般職試験」概要

受験資格【大卒程度試験】
 ①21歳以上30歳未満の者
 ②21歳未満で、大学を卒業した者および3月までに卒業見込みの者、
  並びに最高裁がこれらと同等の資格があると認める者
 ③21歳未満で、短大または高等専門学校を卒業した者および3月までに卒業見込みの者、
  並びに最高裁がこれらと同等の資格があると認める者

【高卒者試験】
 ①高校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して2年を経過していない者、
  および3月までに卒業見込みの者
 ②最高裁が①に準すると認める者(中学卒業後2年以上5年未満の者も含む)
試験実施日大卒者試験 年1回(6月)
高卒者試験 年1回(9月)
試験内容【大卒程度試験】
 1次
  ①基礎能力試験(多肢選択式) : 40問、3時間、配点比率20%
  ②専門試験(多肢選択式)   : 30問、1時間30分、配点比率20%
 2次
  ①論文試験(小論文) : 1題、1時間、配点比率10%
  ②専門試験(記述式) : 1題、1時間、配点比率20%
  ③人物試験(個別面接) : 配点比率40%

【高卒者試験】
 1次
  ①基礎能力試験(多肢選択式) : 45題、1時間40分、配点比率45%
  ②作文試験1題、50分、配点比率15%
 2次
  人物試験(個別面接) : 配点比率40%